小規模事業者支援専門家ミーティング@沖縄那覇にオンライン参加しました

 小規模事業者支援専門家ミーティング@沖縄那覇にオンライン参加しました。

 今回は、沖縄県那覇市で開催されていて、各地の小規模事業者支援専門家(主にITコーディネータや地元の経営支援専門家)約20名が参加した集まりです。小規模事業者支援の実務をお仕事にしている皆さまで集まって交流を深めることが目的です。

 私は、今回が3回目の参加です。今回は事情により現地参加出来ず、オンライン参加しました。他にも現地参加がかなわなかった方と数名で都内の戦略MG研究所様のご厚意で事務所に集合して”八丁堀秘密基地”からの参加に加えて頂きました。

 話題としては、IT関連でも小規模事業者向け支援ならではの点が多く、例えば以下のような本音ベースの現場感のある点が印象的でした。

・新潟県のITコーディネータ河合様(トラストラボ株式会社)の県財団の専門家派遣スキームでのパン屋さんなどへの「身の丈」にあった支援事例(廃棄ロスの見える化を起点としたオンライン注文の導入など)。

・ベテランITコーディネータの岸川様、栃川様のお二人による小規模事業者支援専門家が稼ぐノウハウに関するディスカッション。
・特に、資格を取ったばかりの専門家が、仕事を口を空けて待っているのは認識誤りで、専門家もビジネスなので、営業活動が必要だと知る必要がある。専門家支援の制度を運営する支援機関などの間接顧客や、経営者会合などの直接顧客に対して存在、事業内容、信頼性などを知ってもらう努力が必要。営業ルートやノウハウは、ある程度体系化出来る。

 などです。
 まだ、ITコーディネータになって起業後1年経ちましたが、まだまだ勉強が足らないと改めて感じた会合でした。